「MEC Award 2017(Media Explorer Challenge Award 2017)」

MEC Award 2017(Media Explorer Challenge Award 2017)入選作品展

2017年3月18日(土)~4月9日(日)

Explorer(エクスプローラー)とは、冒険者、探求者という意味です。 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムでは、2012年から、映像表現の明日を担う才能を発掘、積極的にバックアップする公募展「MEC Award—Media Explorer Challenge Award—」をスタートさせました。本年度も、新しい映像表現の可能性に果敢にチャレンジする様々な作品が集まりました。 入選作品展では、入選5作品のほか、昨年度のMEC Award大賞を受賞した幸洋子の新作も展示します。

インフォメーション

会期

2017年3月18日(土)~4月9日(日)

開館時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日

月曜日(祝日の場合は翌平日)

会場

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムアクセスはこちら

料金

大人510円・小人250円 (常設展もお楽しみいただけます)

お問い合わせ

映像ミュージアム 048-265-2500

最新トピックス

2017年3月18日(土)
「MEC Award 2017」大賞発表
2017年3月18日(土)
「MEC Award 2017」授賞式開催
2017年3月18日(土)
<MEC Award SKIPシティCMコミッション>幸洋子制作CM 完成

【MEC Award 大賞作品】※実際の展示方法は写真とは異なる場合がございます。

「Time on canvas」 2016年/映像インスタレーション/9分52秒

大柿鈴子
2014年 東京藝術大学美術学部油画専攻 卒業
2016年 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻 修了

「Time on canvas」
「Time on canvas」


【入選4作品(50音順)】※実際の展示方法は写真とは異なる場合がございます。

「愚図の底」 2016年/アニメーション/7分30秒

片山拓人
2012年 日本大学芸術学部デザイン学科 卒業
2016年 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 修了

「愚図の底」
「愚図の底」

「星淵のほとり」 2016年/映像/14分59秒

白鳥蓉子/大島風穂
2014年 日本大学芸術学部映画学科映像コース 卒業
*本作では白鳥が脚本・演出、大島が企画・撮影を担当

「星淵のほとり」
「星淵のほとり」

「ラジオごっこ」 2016年/映像/8分0秒

寺澤佑那
2015年 慶應義塾大学環境情報学部 卒業
2017年 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻 修了予定

「ラジオごっこ」
「ラジオごっこ」

「みなさんといっしょ」 2016年/インタラクティブ映像/1分30秒

早川翔人
2016年 筑波大学芸術専門学群構成専攻 卒業
2017年 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻 在籍

「みなさんといっしょ」
「みなさんといっしょ」

【佳作11作品(50音順)】

※会場内でループ上映いたします(インスタレーション作品の場合は作品資料映像を上映)
◆「Segment」2016年/映像/2分06秒
天木詩織

◆「赤い実」2016年/映像/5分11秒
上原 彩

◆「LIFE IN THE HOME」2016年/映像/15分
菅原達郎

◆「blinking」2016年/映像インスタレーション/4分58秒
田岡雄大

◆「Wheelchair Dance」2016年/映像/4分56秒
田村祥宏

◆「パンとイースト菌」2016年/映像/14分57秒
曽我真臣(協同制作:渥美詩子)/T.S.

◆360°VR絵本「博士と万有引力のりんご」2016年/3DCG R/8分55秒
内藤 薫

◆「5×5」2016年/映像/10分45秒
中村光男

◆「世界からコマが消えたなら」2016年/映像/4分
野村建太

◆「Totem」2016年/映像/1分55秒 「Pendulum」2016年/映像/1分14秒
平田尚也

◆「固い黒目は、目をそらさない」2016年/映像/4分
森田貴之

【賞】

■MEC Award(1作品)
入選作品5点のうち1点に授与。
●副賞:彩の国ビジュアルプラザ内施設の100時間までの無償利用権を授与します。
(利用できる施設:HDスタジオ、映像ホール、編集室、MA室、レンタル機材、他)

■MEC Award 入選(5作品)
入選作品5作品は、「MEC Award 2017入選作品展」2017年3月18日(土)〜4月9日(日)にて展示

■SKIPシティCMコミッション(1名/グループ)
入選者の中から1名に、SKIPシティのCM制作を委託
●制作費として15万円(税別)を支給します。
●CM制作において彩の国ビジュアルプラザ内施設を無償利用いただけます。
※本コミッションを依頼する1名/グループの選出はSKIPシティ映像ミュージアムが行います。

【審査員】(50音順・敬称略)

本年度はゲスト審査員にライゾマティクスの齋藤精一氏を迎えて、4名の審査員で審査しました。

齋藤精一(クリエイティブ /テクニカルディレクター/ライゾマティクス代表取締役)

■ゲスト審査員
齋藤精一(クリエイティブ /テクニカルディレクター/ライゾマティクス代表取締役)

コロンビア大学建築学科(MSAAD)で学んだ後、2000年からNYで活動を開始。2003年の越後妻有トリエンナーレでアーティストに選出されたのをきっかけに帰国。2006年にライゾマティクスを設立。建築で培ったロジカルな思考を基に、アート・コマーシャルの領域で立体・インタラクティブの作品を多数制作。株式会社ライゾマティクス代表取締役、東京理科大学理工学部建築学科非常勤講師、京都精華大学デザイン学科非常勤講師。2014年カンヌ国際広告賞Branded Content and Entertainment部門審査員。2015年ミラノエキスポ日本館シアターコンテンツディレクター、六本木アートナイト2015メディアアートディレクター。グッドデザイン賞2015審査員。

総評

映像表現が確実に進化していることを審査を通じて実感した。技術の進化やメディアの進化はこの数年語られてきたとおりだが、MEC Awardのクオリティーが高く、パワーのある出品作品は、その技術を使いこなし、また時には古い物をリスペクトし、新しい「表現」を確実に方向づける作品が数多くあった。 アートは考え、制作し、表現し、それを発表し、波及させることでそれを見た人々の未来をも変えることが出来るものだとぼくは信じている。最近のアート作品は商業的だとか、日本の美術は方向を失っているのではないか?といった議論を吹き飛ばすほどアイディアや技術に富んだ作品に、才能に出会えたことが非常に嬉しかったし、私自身の大きな刺激にもなった。 様々なメディアが良くも悪くも爆走する中、今だからこそアートが出来ることは確実にあると思う。表現し、普段の生活では気づけ無い「きっかけ」を今年のMEC Award作品から感じてもらえればと思う。

塩田周三(ポリゴン・ピクチュアズ代表取締役)

塩田 周三(ポリゴン・ピクチュアズ代表取締役)

2003年の代表就任以来、海外のTV シリーズや海外市場をターゲットにしたコンテンツ企画開発を推進。アルス・エレクトロニカ賞(オーストリア)、SIGGRAPH(アメリカ)、TBSDigiCon6他、国内外の有数映像コンテストの審査員等を歴任。2008年には米国アニメーション専門誌 Animation Magazine が選ぶ「 25 Toon Titans of Asia(アジア・アニメーション業界の25傑)」の一人に選定された。また、2012年にはTVアニメ「Transformers: Prime」のエグセクティブ・プロデューサとして第39回 デイタイム・エミー賞を受賞する。

総評

今年のMEC Awardも沢山の素敵な作品に出会うことが出来た。その中で佳作、入選、そして栄えある大賞に選ばれた作家の皆さんに心からおめでとうと伝えたい。各々が工夫を凝らした展示形式で入選作品を改めて鑑賞した時、既に何度も鑑賞した作品群であるにも関わらず、純粋に楽しめた。今年の入選作品展は作品のクオリティは当然ながら、その作風の多様性に於いても非常に見応えのあるものに仕上がった。特に大賞を受賞した「Time on canvas」は、映像並びに資料審査時に比べて、展示空間での存在感が群を抜いていた。絵画であり、映像であり、一方で単なる絵画でも無く、映像でも無い、新しい感覚のアートの誕生を目撃した。作品を前に体育座りし、ボ〜ッと暫く眺めていた。凄く心地よかった。皆さんにも是非、時間をかけて、じっくり鑑賞頂きたい。

四方 幸子(キュレーター) Photo: 土田祐介

四方 幸子(キュレーター)

情報環境とアートの関係を横断的に研究、キヤノン・アートラボ(1990-2001)、森美術館(2002-04)、NTTインターコミュニケーション・センター[ICC](2004-10)と並行し、フリーのキュレーターとして先見的な展覧会やプロジェクトを数多く実現。2010年より「拡張されたキュレーティング」を提唱。札幌国際芸術祭2014アソシエイトキュレーター、メディアアートフェスティバル AMIT(Art, Media and I, Tokyo)ディレクター。KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭キュレーター。多摩美術大学・東京造形大学客員教授、IAMAS(情報科学芸術大学院大学)非常勤講師、明治大学兼任講師。

総評

展示として実現された入賞作を見た上でMEC Awardを決定するという、この賞の意義を例年にも増して実感することができた。5つの作品は、映像に対するアプローチが大きく異なりながら、まさにMEC(映像というメディアを探索しその可能性に挑戦する)側面で共通している。今回の応募全般の特徴としては、映像と異なる分野をつなげていく試みが多く見られたことである。その筆頭として、MEC Awardに輝いた大柿鈴子の「Time on canvas」がある。絵画を学んできた彼女が、一種「他者」として映像に取り組むことで編み出した表現は、絵画としての佇まいを際立たせながら、絵画・映像双方のあり方をさりげなくも見事に更新した。今回、多様でクオリティが高い応募の中、選ばれた入賞・佳作作品がいずれも未来への才能を感じさせてくれたことも特筆しておく。

森 弘治(アーティスト)

森 弘治(アーティスト)

映像作品を中心に現代美術の分野で活動。主な展覧会に、第3回恵比寿映像祭、越後妻有アートトリエンナーレ2009、第52 回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際企画展、原美術館「アートスコープ2005/2006」、ジュ・ド・ポーム国立ギャラリー「The Burlesque Contemporains」などがある。2016年には「MOTアニュアル2016:キセイノセイキ」展のディレクションとキュレーションを主導する。また、2009年にアーティストによる芸術支援システム「ARTISTS` GUILD」を設立。東京芸術大学などで教えたのち、現在はAITで教鞭を取っている他、アートの実践教育プログラム開発にも携わる。2016年3月よりMITにて客員研究員として研究に従事。

総評

5回目を迎えた今回のMEC Awardは、高いレベルの募集作品が全体的にあり、映像というメディアの可能性を最大限に引き出したものが数多くあった。 ショートリストに選ばれた5名の作品は、映像媒体だけに左右されることなく、現代社会、思想や未来を反映した"没入する物語"を作品の中に展開しており、それによって生み出された個性の発掘に成功していると思った。 最優秀賞を受賞した大柿鈴子さんの作品は、絵画と映像の境界を横断しその表現がさらに広がりを見せていると感じ評価した。展示では、2つの大型モニタを使用して、美術館の絵画作品のような緊張感のある空間を構築し作品が上手に成立しているところも素晴らしかった。 最終的に展示された5作品を鑑賞した時に、どの作品も完成度が高く映像表現が更に一新していることも確認でき、若い世代の表現者をサポートし続けるMEC Awardの役割はとても重要であると感じた。毎年MEC Awardが取り組んでいるこの試みが、今後のどのように発展するか楽しみである。

昨年度MEC Award大賞受賞者の新作も展示
MEC Award 2016で大賞を受賞し、個展や芸術祭など発表の場を益々広げている幸洋子が、MEC Awardの副賞を利用して制作した「電気100%」や<SKIPシティCMコミッション>により制作したコマーシャル映像など近年の作品を会場で展示します。

「みなさんといっしょ」

MEC Award 2016 大賞受賞作品 「ズドラーストヴィチェ!」幸洋子
2015年/映像インスタレーション/5分38秒

【MEC Award アーカイブ】

主催:埼玉県
企画:株式会社デジタルSKIPステーション