オンライン申込フォームでお申し込みいただくか、または団体見学申込書をダウンロードしていただき必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
※昨年度の申込書は使用できませんのでご注意ください。
・オンライン申込フォーム
・団体見学申込書(2023年4月1日~2024年3月31日までのご利用申し込み。2月1日よりダウンロード可。受付は3月1日10時~)
予約の調整がとれ次第、担当者よりメールまたはFAXにてご予約完了の通知を送信します
※ご予約完了の通知までに1~2週間ほどかかる場合があります。
ご来館の1週間~10日前をめどに当日の予定(昼食場所・駐車場を含む)をFAXでお送りします。
代表者の方は2階受付にて、入館料のご精算をお願いします。
※体験を録画したDVDをお申込みの方のご精算は4階県民交流プラザとなります。
■下見について
下見をご希望される場合は、予約確定後に、必ず事前連絡のうえ下見日程の調整をお願いします。当日のご連絡や事前連絡のないお下見は対応できない場合があります。
◎予約可能(余裕あり)
〇予約可能
△空きわずか
×団体見学(予約枠がありません)
☆予約可能(スタジオ収録不可)
※カレンダーはInternet Explorerでは表示されない場合がございます。Google Chrome、Firefox、Safari、Microsoft Edgeなどのブラウザでご覧ください。詳細はこちら
平日に限り団体向け昼食会場をご利用いただけます。(要事前予約)
・ガイダンスルーム(100名程度)
・研修室1(20名程度)
・研修室2(35名程度)
※昼食場所の指定はできかねますので、ご了承ください。
※レジャーシート等の敷物をご用意ください。
※昼食はお持ち込みいただくか、お客様自身で手配・受け取りを行ってください。
※ゴミは全てお客様ご自身でお持ち帰りください。
※ご予約時間を過ぎてご到着された場合、昼食会場の予約をキャンセルさせていただく場合がございます。
※土日祝日、およびイベント開催日はご予約できない場合がございます。
ご来館前に以下の注意事項をご周知ください。また引率の際には、これらをお守りいただきますようご指導をお願いいたします。他のお客様のご迷惑となる場合、ご退館いただくこともございます。予めご了承ください。
・館内で走ったり大声を出したりしないでください。
・飲食は決められた場所でお願いします。
感染症対策へのご協力をお願いします。感染症対策についてはこちらをご確認ください。
教育機関を対象に、社会科見学に最適な約1〜2時間の見学コースを提供しています。見学プログラムの内容は以下のとおりです。
(インストラクターを派遣して行う映像学習プログラムはこちらをご覧ください。)
映像学習ゾーン自由見学(所要時間30分)
映画がどのように作られているか、その過程に沿った展示の見学
スタジオ収録体験(所要時間30分)
実際に放送局等で使われているスタジオ機材を使って、ディレクター・カメラ・オーディオ・キャスター・照明・メイクスタイリストなどそれぞれの役割に分かれて、ニュース番組の収録体験を行います。
空飛ぶ魔法のじゅうたん(企画展とセットで所要時間30分)
ブルーバックのスタジオでクロマキー合成の体験をします。
企画展(空飛ぶ魔法のじゅうたんとセットで 所要時間30分)
開催中の企画展をお楽しみいただけます。
映像編集体験(所要時間30分)
PCを使った体験学習パソコンを使った映像編集を体験します。