
2017年4月15日(土)~9月10日(日)
ようこそおじゃる丸の世界へ!まったりのすべてを見せるでおじゃる!
1998年よりNHK Eテレにて放送がスタートした『おじゃる丸』は、現在までに20シリーズが制作されている人気長寿アニメシリーズ。“まったり”という言葉に代表されるほのぼのとしたストーリーとかわいいキャラクターで幅広い世代に人気がある本作は、2017年放送開始20年のアニバーサリーを迎えます。
その節目の年に開催される本展では、『おじゃる丸』シリーズの作品の魅力を、インタラクティブ映像技術を用いてアニメの世界を体験できるアトラクションや、アニメに登場する町を再現した展示で紹介するほか、設定資料や原画、台本、絵コンテ、制作者へのインタビュー映像などで作品の作り方についても解説します。子供も大人も楽しめる体験型の展覧会です。
2017年4月15日(土)~9月10日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
月曜日 ※7月17日(月・祝)は特別開館
SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
大人510円・小人250円 (常設展もお楽しみいただけます)
映像ミュージアム 048-265-2500
★会期中に様々なイベントやワークショップを開催予定
★塗り絵コーナーや工作コーナーもあります
★SKIPマートで「おじゃる丸」グッズを販売
はじまり
「おじゃる丸」の作品世界や登場キャラクターを体験型映像とパネルで紹介。
大きなおじゃる丸がお出迎え。
「ヘイアンチョウ」や「月光町」の登場キャラクターたちをここでチェック。
おじゃる丸の世界を探検
「ヘイアンチョウ」や「月光町」を再現。アニメの世界を体験できます。
「妖精界」にはおじゃる丸と父上、母上、牛もいるよ。
エンマ大王のおさばきを受けてみよう!
「月光町」では冷徹斉と公ちゃんのまったり度占いができる!
「月夜が池」でツッキーと記念撮影。
「満願神社」では「ちっちゃいものクラブ」の集会もあるよ。
館長さんがいるおばけ屋敷。うすいさちよのホラーにしか見えないマンガもあるよ。
つかまえて、へんしーん
まったり移動するキャラクターとアイテムを組み合わせて、キャラクターを変身させる体験型オリジナルアトラクション。
好きなキャラクターをつかまえてヘンシンさせよう!
ヘンシンしたキャラクターと一緒に写真も撮れるよ。
平安貴族はどんなくらし?
実際の平安貴族のくらしを衣・食・住・旅に分けておじゃる丸たちが紹介。
平安時代のおしゃれやスイーツってどんな感じかな?
「おじゃる丸」に出てくるシーンを思い出しながら勉強してみよう。
アニメ『おじゃる丸』の作り方
貴重な設定資料、原画、絵コンテの展示や、大地丙太郎監督ら制作スタッフの撮り下ろしインタビュー映像をとおして、アニメ「おじゃる丸」の作り方をわかりやすく解説。おじゃる丸シアターでは、TVアニメの記念すべき第1シリーズや最新シリーズの第1話などを上映。制作スタッフへのインタビューはSKIPシティチャンネルでもご覧いただけます。
アニメ「おじゃる丸」ができるまでをわかりやすく解説。
ここでしか見れない貴重な原画や絵コンテもたくさん!
「大おじゃる丸博」オリジナルシールプレゼント!
期間ごとにデザインが変わる「大おじゃる丸博」オリジナルシール(全6種類)を各デザイン先着1000名様にプレゼント!
(なくなり次第終了/入館チケット1枚に付き1枚まで ※団体チケットを除く)
4月15日(土)~
5月16日(火)~
6月13日(火)~
7月17日(火)~
8月15日(火)~
★シークレット
★シークレットシール入手方法
①SNS(Twitter/Instagram/Facebookなど)に会場写真とハッシュタグ「#大おじゃる丸博」をつけて投稿、会場スタッフに投稿画面をご提示でプレゼント!
②高校生以下の場合は、会場内のいたるところに隠れている「かくれおじゃる丸」の中から「スペシャルかくれおじゃる丸」を見つけて、会場スタッフに声をかけていただくとプレゼント!
(なくなり次第終了/お一人様一枚限り)
企画協力:NHKエンタープライズ
協力:小倉百人一首殿堂時雨殿/京都 林龍昇堂/奈良女子大学甘葛煎再現プロジェクト/有職com 斎藤専商店
主催:埼玉県 後援:埼玉県教育委員会/川口市/川口市教育委員会
企画:株式会社デジタルSKIPステーション