
2020年6月20日(土)~2020年9月6日(日)
映像ミュージアム×『SHIROBAKO』コラボ展!
アニメ業界の日常をリアルに描いたテレビアニメ『SHIROBAKO』を通して、アニメーション制作の大変さや面白さを学べる展覧会です。アニメーション制作に関わる様々な仕事を、過程に沿ってわかりやすく解説!個性豊かな登場人物たちの名台詞や名シーンも紹介します!
会期の前期(6月20日~8月2日)と後期(8月4日~9月6日)で、展示の一部入れ替えも予定しています。前期は主に『SHIROBAKO』(テレビ版)、後期は劇場版『SHIROBAKO』を紹介します。劇場版『SHIROBAKO』は、本展が公開後初の企画展となります!
2020年6月20日(土)~2020年9月6日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
月曜日(祝日の場合は翌平日)
SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
大人520円・小人260円(常設展示もご覧いただけます)
映像ミュージアム 048-265-2500
アニメはどうやってつくるの?
登場キャラクターにスポットを当てながら、アニメの制作過程を解説!アニメーターのデスクや、"あの"名言も紹介!
■キャラクターデザイン
劇場版に登場するキャラクターの設定資料や等身大のキャラクター比較表を展示!
■脚本
テレビ版・劇場版の全脚本を展示。
■美術設定
オフィスや店、主人公たちの部屋などの美術設定資料を展示。
■メカ・プロップ設定
主要キャラクターのカバンやデスクなどの設定資料を展示。
■絵コンテ
映画版冒頭部分などの絵コンテを初公開!
■アニメーター
劇場版の原画・動画に加え、劇場版で使われなかった幻のカット(実物)も特別に公開!
安原絵麻のデスクの再現展示も!
■仕上げ
本展オリジナルアプリで彩色の体験ができます
■3DCG
劇場版の劇中アニメ「空中強襲揚陸艦SIVA」に登場する強襲揚陸艦や社用車の図面などを展示。
■背景
劇場版に登場するオフィスやスタジオ、主人公たちの部屋、店、街などの背景を展示。
■撮影・編集
デジタル化される前と後の撮影・編集の仕事を紹介。
■音響
アフレコ、音楽、効果音、について紹介!声優や効果音づくりを体験できるコーナーも!
©「SHIROBAKO」製作委員会
©「SHIROBAKO」製作委員会
ムサニのお仕事
「武蔵野アニメーション」ってどんな会社?
主人公が勤めるアニメ会社・通称"ムサニ"を徹底解剖!『SHIROBAKO』第一話&名場面、PVなどの上映に加え、ムサニが制作したアニメ作品(劇中アニメ作品)も紹介します!
どんどんドーナッツ、ドーンといこう
広がる『SHIROBAKO』の世界!
イベントやグッズなど、アニメを超えて様々なフィールドに展開する『SHIROBAKO』ワールドを紹介!主人公5人の等身大パネルと記念撮影ができるコーナーもあります!
『SHIROBAKO』をつくった人たち
どんな人たちが『SHIROBAKO』をつくったの?
『SHIROBAKO』の制作スタッフ、キャストを紹介!本展のために書いていただいた直筆サインの展示も!
2014年10月から2015年3月にかけて放送された全24話のテレビアニメ。監督は『ガールズ&パンツァー』などの水島努、制作はP.A.WORKS、原作は武蔵野アニメーション。『SHIROBAKO』というタイトルは、ひとつの作品が完成した際、制作者が最初に手にする白い箱に入ったビデオテープ=通称"シロバコ"から来ている。
アニメーション制作にかかわる5人の主人公たちが、さまざまな壁にぶつかりながらも、夢に向かって奮闘する姿を生き生きと描き出した群像劇。第19回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 審査委員会推薦作品をはじめ、数々の賞を受賞している。
今年2月29日に劇場版『SHIROBAKO』も全国公開された。テレビシリーズは複数の動画配信サービスで配信中。
公式サイト:テレビ版
公式サイト: 劇場版
©劇場版「SHIROBAKO」製作委員会
©劇場版「SHIROBAKO」製作委員会
©劇場版「SHIROBAKO」製作委員会
©劇場版「SHIROBAKO」製作委員会
★会期中、関連イベントやワークショップなども実施予定!
主催:埼玉県
企画:株式会社デジタルSKIPステーション
協力:「SHIROBAKO」製作委員会/劇場版「SHIROBAKO」製作委員会/株式会社インフィニット
企画・制作:株式会社デジタルSKIPステーション