大きな絵を描いて、みんなで動かし、アニメーションをつくろう!!
ひろーい会場をめいっぱい使って、階段をのぼったりおりたりしながらコマ撮りで撮影するよ。
アニメーションの仕組みを体験しながら、楽しく学べます。
※このワークショップは、日本アニメーション協会(JAA)のワークショップチーム「JAAアニメーション・キャラバン」の協力のもとに開催します。
※制作ではカッターを使用します。
※ワークショップで作成した作品や制作風景などの記録写真を、映像ミュージアムのHPやSNSなどで使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承の上お申し込みください。
※ワークショップは、予告なく中止・延期となる場合がございます。
※感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
【講師プロフィール】
デコボーカル
https://decovocal.com/
上甲トモヨシと一のせ皓コによるクリエイティブユニット。
イラストやアニメーションを中心とした、子ども向けから大人向けまで幅広く様々なコンテンツを制作し、
ワークショップや地域活動などにも力を入れ活動をしている。
はかたてつや
https://www.hakatastudio.com/
イラストレーター、アニメーター
1983年生まれ。08年、東京学芸大学大学院教育学研究科美術教育専攻修士課程修了。
映像制作会社勤務を経て、09年よりフリー。近年ではメディア表現(イラストレーション及びアニメーション)と
教育を結びつけた活動・制作を行っています。
【サポート講師プロフィール】
こぐまあつこ
http://www.koguma.tv/
アニメーション作家・日本アニメーション協会理事
グラフィックデザイナーを経てアニメーションの世界へ。現在は、主に TV-CM、ビデオなどのアニメーションの企画・演出・制作を手掛けている。
佐野真隆
http://ppalab.com/
フリーランスでアニメーション・イラストレーション・立体作品などを制作しています。
楽しい気分や元気が湧いてくるような効き目のある作風を日々めざしています。
クリエーターを育てる教育の場にも従事しています。
パルパルアニマ ラボ
白珠ケケ
https://www.kekefilms.com/
ドキュメンタリーとアニメーションのあいだ。
感情・感覚・記憶などの目に見えないものを軸にひとの気持ちに寄り添う映像表現を探究している
【JAAアニメーションキャラバンとは】
https://jaacaravan.localinfo.jp/
アニメーション・キャラバンは、日本アニメーション協会(JAA)会員の有志により結成されたグループです。
JAA所属のアニメーション作家や研究者等が講師をつとめ、アニメーションのワークショップや上映会を開催する「キャラバン」として
全国各地を巡回しています。
開催日 | 2023年3月25日(土) | |
---|---|---|
時間 | ①11:00~12:30/②14:00~15:30 | |
定員 |
各回10組 2~3名程度のグループでのご参加もOK! |
|
講師 |
デコボーカル(上甲トモヨシ・一のせ皓コ)、はかたてつや サポート:こぐまあつこ、佐野真隆 、撮影:白珠ケケ 協力:日本アニメーション協会 |
|
会場 | 映像ミュージアム ガイダンスルーム | |
参加費 |
映像ミュージアム入館料のみ (大人520円/小中学生260円/未就学児無料) |
|
対象 |
4才~ 大人も歓迎! ※お子さまの参加者は保護者の方とお越しください。 大きな絵を作るため、保護者と協力して制作します。 |
|
申込 | こちらから申込み |
※ワークショップは予告なく変更・中止になる場合がございます。
【重要】迷惑メールフォルダー(ドメイン指定受信等)を設定されている場合、「@skipcity.com」からのメールを受け取れるように設定をお願い致します。